2007年10月24日

受験生

勉強している筈の末娘・・

あったかいココアでも持っていってあげましょう・・コーヒー スマイル

タンタンタン!
 
( 階段を軽やかに? 昇る音 デス! )

 


「あらら? 机と仲良くしてぇ・・ 」 キョロキョロ
 
( 机に突っ伏しています・・ )
     


「だって・・眠たいダモン~!」 大泣きアセアセ




部活を引退してから体力も衰えているだろうし・・ガーン

30分の自転車通学も堪えているのだろうか・・なき


最近 “ 眠い 眠い!” が 口癖の娘


あれだけ 好きだったバスケも辞め 観たいTVも極力押えて

学校で そして 家でも 勉強漬けの日々・・ 叫び



受験と闘っている娘に 私がしてやれることといえば・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


何もない!ダウン タラーッ


毎日の食事と お弁当を作ることだけ・・

それと 暖かい飲み物を差し入れすること・・



眠くならない方法って? 何だろう??

コーヒーはお腹の具合が悪くなるからダメだし・・

おでこに貼りピタはどうかと思って 買ってきたものの

余り効果はないみたいね・・


眠気覚ましの 良い策はないかと インターネットで調べてみた


要は 心の問題! 気合の入れよう!力こぶ は 解るんだけれど・・

もっと具体的な・・お母さんでも アドバイスできるような方策がないものか?・・ヒ・ミ・ツ


ある記事が目に留まったので プリントアウトして 本人に渡した



「ふ~ん・・・・・」 しょんぼり
 
(反応薄いなぁ~~ )




「 自分から   解決しなさい!  その眠気! 」  --- 母 
 
( 5・7・5 になってる~ ニコニコ  )





今夜は  “抹茶オレ”  を 差し入れしようかな 音符


受験生





トントン!
 
( ドアをノックする音 デス! )



「 あれ?オドロキ 左手使ってる ・・」

「 イェ~イ! 」 OK
 
( 親指を立てて 見せた! )
     



お母さんは う・う・う・うれしいぃ~・・大泣き

お母さんの気持ちを受け取ってくれたんだね・・








< -福田千晶の合格脳の作り方- より 以下抜粋 >


  秋になり、日が短くなったことを実感すると、「あぁ、どうしよう。勉強が進んでいない」と、

ほとんどの受験生が焦ることになる。

そんなときあきらめてしまわずに、まずは勉強時間以外の生活を見直してみよう。

スポーツ選手だって、練習以外にいろんな努力や工夫をしている。

受験生だって同様に、毎日ベストコンディションで勉強するために、

ちょっと生活メンテナンスをしてみよう。
 
 脳がコンピュータと違うのは、心や気持ちが関わっているところだ。

「……したい」という希望があると、脳の前頭葉が刺激されて、

そこから脳の各部位に連絡が伝わる。

そして、希望や目的を実現するような行動や思考が起こされる。

だから、前頭葉をきちんと刺激しておくことが、受験勉強ではとても大切なのだ。
 
前頭葉を刺激するためには、まず自分の意思をはっきりさせることが大切だ。

「もし入れるのなら、○○大学に入りたいなぁ」という人より、

「絶対に○○大学に入る!! 入学したら、選択科目はこれを取るし、

ゼミはA先生がいいな。サークルはスキーに決める」

なんて具合に意思が固い人の方が刺激は強力だ。
 
 
「やる気が出ないなぁ」なんて意欲がないときは、こんな方法で乗り切ろう。

 勉強するために机に座ると、シャープペンシルなどの筆記具は、

無意識に利き手で持っているもの。しかし……待った!! 

今夜は利き手ではない手で持ってみよう。
 
身体の首から下の部分に関しては、脳は左右反対側を司っている。

右手は左脳が、左手は右脳が支配するといった具合だ。

だから身体を使うとき、反対側の脳がよく活性化される。

たとえば右手を使うときは左脳の血液循環がよくなるのだ。
 
ところで左右の脳はおおまかな役割分担が決まっている。

左脳は理論で考えたり、数字の計算などを担当している。

受験勉強では、主に左脳が酷使されている。

酷使のあげく、なんだか「もう、ダメだ。わからない。

覚えられない」と、投げ出したくなってしまう日もある。

こんなときは、いつもと違う右脳を活用したい。

そこで、今夜はいつもと違う左手を使って、右脳を活性化しようというわけだ。
 
まず左手(左利きの人は左右を逆に考えてもよい)で筆記する。

それによって右脳の血液循環を刺激して酸素や栄養分をたっぷり届けよう。

その後普通に勉強すると……右脳が得意とする、

物事を感覚的にとらえる力が増しているはずだ。

立体や図、イラストをとらえたり、創造する力は、右脳がよりすぐれる。

いつもとは違った発想で問題をとらえたり、知識を新しい引き出しに入れることができるだろう。
 
いつもと違う手を使うことで、同じ内容のことも違う理解や記憶をして、

あっさり学べるなんてことはよくある話。

たまには意識して反対の脳を使うのも、有効な受験勉強テクニックと言えるだろう。


【利き手ではない手を使うもうひとつのメリット】  

 利き手ではない手を使うメリットは、実はもうひとつある。

それが「眠気覚まし」。

受験勉強は眠気との戦いでもある。

いつもより集中しないと書けない左手を使うことで、

眠気は吹き飛んでしまうのだ。
 
勉強で左手を使うだけでなくて、たとえば夜食を食べるとき

左手でスプーンを使うのもいいし、歯磨きを左手で行ってもいい。

1日のなかで、ほんの10分間でも使う手が変わると、気分も新鮮になる。
 
こんな工夫で惰性になった受験生活が生まれ変わるかも。

まだ先が長い受験生活、いろいろな工夫で切り抜けよう






 ハートガンバレッ! 受験生~!! 拍手








同じカテゴリー(その他)の記事画像
値上げ!
メタボ対策!
いちご!
毒の女?
献血!
おひな様 ~れんべいでこ~
同じカテゴリー(その他)の記事
 値上げ! (2008-05-20 00:53)
 メタボ対策! (2008-03-29 17:25)
 いちご! (2008-03-29 09:20)
 毒の女? (2008-03-13 23:47)
 献血! (2008-03-11 10:42)
 おひな様 ~れんべいでこ~ (2008-03-03 00:41)

Posted by あば at 09:15│Comments(6)その他
この記事へのコメント
あばさん こんにちは~♪

おぅ!うちも受験生ですよ。
毎日に眠い眠いと言っております。
何も出来ないから、代わりに私が寝ております。(笑)

ただ気をつけているのは、受験のために家の空気が重くならないように
明るくしています。

ちなみに息子は、左利きです。テニスをやっていましてそれは、右で
野球は、右投げ左打ちなんです。変でしょう。
Posted by カンチ at 2007年10月24日 10:09
頑張ってるねー。
私も受験のときはひたすら眠かったなー。
メールでも送ってやろう。
Posted by 娘 at 2007年10月24日 10:29
カンチさん こんにちは~^^

両手使いの息子さんですか?
器用なんでしょうね?
うらやましい~!
うちの子はバスケで両手使いに憧れていましたから・・(笑)

何を言わなくても
明るい家が一番の救いかも知れませんねv(^^)
Posted by あばあば at 2007年10月24日 13:11
娘へ

うん!うん♪
励ましてやって~☆(-_^)
Posted by あばあば at 2007年10月24日 13:12
突然のコメントで失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
Posted by magazinn55 at 2007年10月24日 16:58
受験生はこれからの数ヶ月が
追い込み大変ですね。
眠気との戦い。。。。。。。。。。
本人の夢への強い憧れが
一番大切なんでしょうね。
親がしてやれるのは
プレッシャーをかけないで
でも励まして☆
明るく見守るしかないですよね^^

利き腕と反対の手や指を使うのは
眠気覚まし・右脳左脳の刺激・老化防止^^
色々と役立つみたいです。
Posted by さんちゃん♪ at 2007年10月26日 01:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。