2008年06月11日

こんなとこにも?

事務用品 カタログ冊子に 付いている インデックスです good













かわいいシールで 目を引きますメロメロ


こういう小物が大好きな私としては

すぐ 手にとって見ました ニコニコ



どの業界でも

いかに お客様の気を留め 受注に繋げるか?

追求していくところだと思います



たかが 小さなインデックスですが

これが完成するまでには

どれだけの時間と経費が掛かっているのでしょう?


どんだけ~~~ちっ、ちっ、ちっ 小さなことにも

心がこもっているってことです!ニコニコ



ピカピカ 小さなことから 始めよう~! ピカピカ



では 今日も 小さな朝から始めましょう~~ピカピカ

いってきま~す!ダッシュ
  


Posted by あば at 07:56Comments(0)

2008年05月15日

マジカル・アイ

 「 あばさん! これせっかく借りたんだけど・・ ガーン

見えなかったから お返しします。 ありがとう~ニコニコ  」




「 そうなんだぁ・・なき より目をしたら すぐ! 見えるのにナ! 」




「 うん! 何回も見ようとしたけど・・ だめだった・・叫</span>び 」






 何かの話の中で マジカル・アイのことに触れたとき

( うちに本があるから もって来るね ) という話になり

友達に貸してあげたのですが 見えなかったというのです




無意識時には平面のものが 初めて 立体的に浮き出て見えた時は

不思議な世界に入ったような感動を覚えましたピカピカ



それを知らないという 友達にも 感動してもらいたかったのですが・・

残念でした! ウトウト





更に このマジカル・アイは 目のためにもよいのです



毎日 3分くらい この マジカル・アイを見ることで

凝ってしまった目の筋肉を ほぐし 

目の本来の機能を取り戻すそうです



最近 目の焦点が合わなくなったかな?キョロキョロ

自覚があるから・・ヒ・ミ・ツ




え?

それは 老眼だろうって??プンッ ムカッ











ニコちゃんマークと HELLOの文字が浮き出て見えます






たくさんのフルーツの中に ”豊” の漢字が浮かんでいます  


Posted by あば at 00:42Comments(6)

2007年11月01日

読書

秋といえば ・・ ←  の一つに

“ 読書の秋 “ がありますよね!


最近 『 デジタル読書 』なるものが注目されています


A文庫 K文庫 などなど・・


インターネットのHPに 6千点以上の文学作品を無料で提供しているサイトがあり

パソコンで閲覧もでき 一部の携帯電話でも読むことができるとのこと

さらにパソコンから 携帯電話や携帯プレイヤーに転送可能なアプリもあるらしい・・キョロキョロ



又 携帯型ゲーム機対応の文学作品ソフトもあり

作者のプロフィールが収録され あらすじが読めるものとか

驚いたことに オドロキ  本のページをめくる音が出るソフトもあるの?



恐ろしや~~!大泣き

どこまで行くの~~~!!ロケット  この業界・・・



街の本屋さん 困っちゃうね!タラーッタラーッ



私の年代から見れば 「 時代は変わった!ガーン

としか言いようがないのです

時代の流れをいち早く読み  先取りとまでいかなくても

流れに即応して生き抜くことが必要なのでしょうか・・パーンチ








先日 娘の体調が悪く 病院へ行った時

待合の時間に何気なく手にした一冊の本

 あらすじで読む 日本の名著
」というタイトルで

日本を代表する作家の作品を あらすじで紹介するものでした








編者:私立狭山ヶ丘高等学校長

執筆者:狭山ヶ丘高校の先生方


「言語という単一の素材で紡ぎ上げたのが文学作品であり

文学は普遍的にすべての事象の根源をなすものである

現在の高校生が 文学に親む のはなかなか困難なため

『あらすじもの』 をつくれば 高校生も そのおもしろさ・思想的深さを垣間見

原作を読んでみたいという気持ちになるのではないか

あらすじに触れただけでも 人の心に消し去りがたい印象を残すものである」



との考えから この本が生まれたそうですが

発売されると 以外にも一般の方の反響が大きかったというのも解る気がします




芥川龍之介 ・ 宮沢賢治 ・ 正岡子規 ・ 樋口一葉 ・ 夏目漱石 ・ 太宰治 ・

高村光太郎 ・ 泉鏡花 ・ 坂口安吾 ・・・


一遍が4~5ページに集約されていて

主人公の心情などが端的に書かれており

いつもなら それらを思考しながら 時間を掛けて読んでいたのに

こんな私でも意外と  たやすく理解することができました


一気に読んでしまい 一時間近くの待ち時間が

ちっとも長く感じられなかったのは ラッキーでしたしニコニコ

短時間で 近代日本の名作に数多く触れたようで

得をした気分でしたチョキピカピカ



街の本屋さんも がんばっています!!力こぶ
  


Posted by あば at 01:00Comments(2)

2007年06月30日

顔は千差万別 です

怒ったような顔

微笑んだような顔

柔和な顔

暗い顔


人は 相手の顔を見て 人柄や性格を判断しようとするので

顔のつくりで損をしたり 得をしたと 感じた経験があると思います



では どのような顔で どんな印象を受けるでしょうか?


☆ 頭は大きく目が丸く 体もふっくらしている・・・ どらえもん ミッキーマウス ムーミン など 可愛い!

( 可愛らしく親しみを感じさせる 好意を持たれる ) キョロキョロ・・・ 側にいてホッとするよね


☆ 顔が大きい

( 自己主張が強い 積極的でエネルギッシュな印象 ) キョロキョロ・・・ 成功する確率高そうだな

☆ 顔が小さい

( 内気で繊細 控えめ 謙虚な印象 ) キョロキョロ・・・ 顔が小さくなりたいと願う人が多いですね


☆ 丸顔

( おおらか 楽観的 親しみやすい印象 ) キョロキョロ・・・ 私 憧れます


☆ 角顔

( 意志が強い 頑固 まじめ な印象 ) キョロキョロ ・・・ 頼りがいありそうですね

☆ 逆三角顔

( 知的 シャープな印象 感性が鋭い 冷たい感じを受ける ) キョロキョロ・・・ 私 冗談 言えるかなぁ・・


生まれ持った顔は変えようがないけれども

顔の印象は変えられるそうです


心の持ち方

行動の仕方

言葉の使い方
・・・ 等で 顔の印象がよく感じられたり

顔に輝きが見えたり

表情が明るく 付き合いが順調になったり と

物事が うまく回転するようになるのです


「 顔は変えられる 」 ニコニコ

常に意識していきたいと思います OK


顔の印象について書いた本 「 なぜか人に好かれる人、嫌われる人 」  


Posted by あば at 17:25Comments(0)

2007年06月16日

運命を開拓するもの

毎週FAXで会社に送られてくる 〔 今週の倫理 〕 に 今日ちょっと気になることが

書いてあったので 紹介します


「運命」という、どうすることも出来ない力で、決まった道筋を引きずられて行くのが

人生だと信じている人がいます。

しかし、変えられない決まった定めを言うのなら それは 「宿命」のこと。

運命とは、舵取りが可能な人生の行き先にほかなりません。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

運命が開拓できるものならば、幸運を招く秘訣は何でしょう。

その一つは、よりよい出会いにあります。

人との出会いはもちろん、物や場所、道具や情報

さまざまな出会いによって人生は築かれ、これからも築かれ続けていきます。

良い出会いに恵まれるポイントの一つは、心を明朗に保ち、行動に現していくこと。

朗らかな声を出す、上を向いて歩く。

胸を張る、体を動かす。

とにかく動くことで、今の自分に変化を起こす。

「 やらねば、できない。 やれば、できる!」 です。




思い起こしてみれば

自分のこれからが まだ 未知数の若かった頃

すべてに 前向きで 輝いていた時だったなぁ・・・


( ほらほら! 後ろを 振り向いてるっ! ) フンッ


声も大きかったし 雷 態度も明るかったし ニコニコ 仕事にも積極的だったし パーンチ

知り合う人が 増えていくのが 楽しかった 拍手


しかし


月日と共に 失うものがあり ダウン

年齢と共に 要らないものを 身にまとい 大泣き

容姿ともに 若くなくなったな ・・・ ワーイ


そう感じる 今日この頃です


がっ!



そうは 言っていられません

まだまだ これからです

子供も 全員 成人していないしね! ちっ、ちっ、ちっ


” 目標をもって、 前を向いて、明るく元気に生きていく ”

って ことが 私の運命を拓く 道 ですかね? ハート  


Posted by あば at 15:01Comments(0)