2008年04月03日

野菜の選び方

「 おかあさん・・ 野菜の選び方 紙に書いといてネ! ニコニコ


「 うん! わかったぁ~ 行くまでに書いとくね~ メロメロ



妹娘の進路が具体的に決まった 昨年秋

スーパーの野菜コーナーで買い物をしていた母娘の会話です



( どんなのが いい野菜かな??キョロキョロ


野菜を手に取り 吟味する 私の姿を見ていた娘が

日頃 感じていたことなのでしょう・・


調子のよい返事をしていても 今日まで書いていなかったので

もう日にちも無くなり・・叫び


カキカキ・・アセアセ








大根・かぶ


重くて 葉が鮮やかな緑色で 張りがあるものだよ!
葉と身を切って 新聞紙に包んで 冷蔵庫に立ててね!





ニンジン


直径が大きくないほうがいいな!
全体の赤色が強いのね!






たまねぎ


皮がよく乾いていて
中身がしっかり詰まっていて
硬いものがいいな!
風通しのいい所に保存
使いかけはラプに包んで冷蔵庫へ!





キャベツ


重たいものだぁよ~!
外の葉っぱが色濃くみずみずしいのね!






レタス


きれいな丸い形だでぇ~!
芯の切り口がみずみずしい~!






キュウリ


表面のいぼいぼが いがいがしているよ~!
張りがあるの・・
皮が緑濃いのは苦いわよ!






トマト


重たいのな!
全体に色が赤く丸い形が良いようよ!






長ネギ


白い部分が固くしまっているのね!
葉っぱがシャキっと!






カボチャ


カット品は 中の黄色がきれいで種がぎっしり詰まったものだよ~!
中の種とワタをスプーンで取ってからラップに包み冷蔵庫ネ!






ほうれん草・小松菜


葉っぱが色濃いくて先がピンと張っているのがいいよ!
茎が太いね!
水をかけて売ってあるのは鮮度が落ちていてダメ!
濡らした新聞で包みビニールに入れて冷蔵庫へ!






白菜


重いものだよ~!
カット品は中が黄色で葉っぱの密度が濃いのネ!






もやし


茎がシャキっとしてみずみずしいんね~!






おくら


濃い緑色で 黒ずんでいないの!
白いうぶ毛が生えているの!






水菜


葉っぱが しおれていないのね!
根元の茎がいっぱいあるのだよ~







ピーマン


色鮮やかで 張りがあって 肉厚ね~!







きのこ


笠が開いていなくて 肉厚よ!
軸が太くて短いよ!
国産に限るわよ!
ビニール袋に入れて口をしっかり閉め冷蔵庫ね!







イチゴ


赤い色が濃いの!
つやがあるの!
ヘタが濃い緑色の!







バナナ


皮の黄色が濃い!
適度に黒い斑点があるほうが甘いよ!






みかん


重くて色濃い!
キメが粗いのが いいみたい!






レモン


皮がツルツルしているの~!







鶏肉


表面につやがあるものね!
パックに肉汁が出ていないの!






豚肉


脂肪が少ないものがいいよ!
肉色が淡いピンク色でツヤ有りね!
パックに肉汁が出ていないのね!






牛肉


全体が鮮やかな赤色で
脂肪がクリーム色か白色で
パックに肉汁が出ていないのね!






鮮魚


色に深みがあるのだな!
目の周りが赤くなっていないのだな!
パックに肉汁や血が出ていないのな・・







ニコニコ 美味しいものを作ってね~~~ハート








  


Posted by あば at 12:09Comments(7)家族の肖像

2008年03月18日

天使がうちにやってきた!

3月9日に 誕生した姉娘の赤ちゃんが 帰ってきました!


いよいよ 待ちに待ったこの日に 我が家に帰ってきました!



うちに 赤ちゃんの泣き声がするのは

妹娘が生まれた時から 実に18年振りです




な~んて・・ヒ・ミ・ツ 小さいのでしょう・・・ピカピカ






小さくて こぢんまりとした 赤~い顔の中に


ちょこんと納まった鼻・・


おちょぼな 口・・


ママの おちちを飲みながら 何気なく添えた もみぢ のような手・・


眠っていても 何かを見ているような小さな瞳・・


おちちを飲みながら 時々漏らす おなら・・溜め息




まるで 天使のよう・・・ピカピカ




全身全霊を使って おちちを飲んでいる この小さな 無垢な 赤ちゃんが

一人前の 大人になるまでには 気の遠くなるような歳月がかかるんだ・・と

子供を育てるということが いかに親の・・そして 家族の・・愛情が必要であるか・・と

思わずにはいられないのです






花まる あかちゃんへ 花まる



あなたのような 天使を生んでくれたママは マリアさまですよ


ママは 新米だからね・・ワーイ (ママにはナイショだよ・・ヒ・ミ・ツ


ママが困らないように 病気なんかしないで 元気な男子に育ってね!力こぶ



~ ばぁば より ~ ハート










  


Posted by あば at 00:37Comments(4)家族の肖像

2008年01月21日

『人事を尽くして天命を待つ』

センター2日目 朝食の一品ですgood











題して 『ねばった!ねばったぁ~~みずがめ座卵焼き』



だし汁 ・ みりん ・ 砂糖 ・ 塩 ・ で 味付けした割り卵の中に

納豆と板ずりしたオクラを入れて厚焼きにします

皿にに盛った卵の上に

あらかじめ 甘酢と和えておいた 大根おろしを添えて

しょうゆでいただきました



納豆とオクラのパワーで

とにかく しつっこいくらいに ねばねばしてきなさぁ~~い!パーンチ










あ~~~~~! おわったぁ~~!・・・大泣き




2日目の教科がすべて終了した時刻に メールをくれました

今の気持ちが素直に出た言葉だと思います





ほんと! 終わったなぁ・・・なき



( おかあさん・・泣きそう・・・ダ )





出来は 「ビミョウ・・」 と

出来たのか出来なかったのか よくわからない 微妙な反応をしておりますが

とりあえず 一番目の大きな山を越えた 今

親子とも まったく同じ心境です





 ピカピカ 『 人事を尽くして天命を待つ 』 ピカピカ





  


Posted by あば at 00:29Comments(6)家族の肖像

2008年01月19日

センター試験前夜

明日は いよいよセンター試験・・

娘はさぞかし緊張しているんだろうな・・ヒ・ミ・ツ

今夜は最後の調整に臨むのかなぁ・・しょんぼり

明日朝は何時に起きたらいいのかな?キョロキョロ



親として 気にかかるところです


が・・・


おかあさん! 今夜は早く寝るから・・

     明日朝は4時に起きるからね!」



そう言って9時30分には布団の中に・・zzz

もう・・zzz すやすやと眠っています



これまで

気持ちだけは十分あるのに 

どうしても睡魔に負けそうになり

両者の間で葛藤を繰り返していたのですが

最近 作戦を変えました


<早く寝て 早く起きる!>


10時までにトコにつき  翌朝 3時に起きて勉強する!

そのほうが能率が上がると気づいたようです


そう・・これは 『自分との闘い』パーンチ なのだと

娘を見てきて 感じたことです



そういう私は・・


闘っている娘の

先導を切って進むことも 援護射撃をしてやることもできませんガーン


できることといえば


車で送り迎えとか・・

ご飯を作ることとか・・

夜食を準備してやることとか・・


「縁の下の力持ち」 にしかなれません


でも それが お母さんの役目だと思っています 赤面

それが お母さんの愛ハート なんだと・・

 

娘へ・・

明日は ピカピカ 万全の心と体で闘ってきてください!ピカピカ









一言 メッセージを・・





     
        食べてね・・  


Posted by あば at 00:32Comments(8)家族の肖像

2008年01月03日

初夢

『 一富士  二鷹  三なすび 』

縁起のよい初夢と言われていますが

うちの家族の初夢は・・ちっ、ちっ、ちっ

ちょっと 奇妙でした



長男は 『 へび 』






次女は 『 カエル 』
  





そして 私は・・

悲しいわぁ・・大泣き  ぜんぜん覚えていないのです~ (>_<。)




それにしても へび と カエル ?

それぞれの夢を言い合ったときは 皆で思わず! 

(≧∇≦)ハハハ~~ッ!! 笑ってしまいました

この偶然に・・



次女の受験のこともあり 初夢が気になったので

調べてみました








― 蛇を捕獲する夢 ―

実生活ではへびを手で触るのはちょっと・・・という方がほとんどであると思いますが、
夢でヘビを触ったり捕まえたりした場合、金運が向上することを期待できるよい夢です。





― カエルを捕まえる夢 ―

カエルの夢は、成長や進歩、変化やターニングポイントなどを象徴しています。
また、ときには心身の不調を表わす場合もあります。とくに、怪物のような無気味な
カエルが出てきたら要注意。生活習慣を改善した方がよさそうです。
 カエルを捕まえる夢は、金運アップや仕事面での成功を暗示しています。
ただし、捕まえたカエルを殺してしまったなら、せっかくの幸運を逃す暗示です。








都合のよい方向に理解するということにして・・

長男は <金運アップ> 力こぶ

次女は <成長や進歩 成功> グー

今年一年 よい年になりますように・・・ハート
  


Posted by あば at 00:54Comments(6)家族の肖像

2007年12月10日

受験生?

お友達から お土産に人形をいただいたと言って喜んでいる 娘です

その人形をうれしそうに写真に撮っている母親です









こんな緊張感のない親娘でいいのでしょうか?

今年 大学受験生なのですが・・叫び



友達が推薦で合格した話を次々聞くので

その度に 

「 う~~~っ!力こぶ  私も頑張るぅ~~!」  と 元気張っているのですが


本人の中では焦りがあると思うのです

親は 願うのみです スマイル




受験生に関する記事をみつけました

最近このような記事が気になって・・





・ 学習環境について


 学習に最適の室温は、上半身が低め、下半身が高めの温度で「頭寒足熱」といいます。
一般に、日本人が「快適」と感ずる室温は20~25度。
ただし、これでは眠くなる人も多く、勉強には不向きです。
勉強する際の目安となるのは下半身が30度、上部気温が18~20度くらい。
具体的にいえば、部屋の温度を18~20度にし、
下半身をコタツに入れ、スイッチを「弱」にした程度です。

 また、温度とともに湿度も考慮したいものです。
部屋の換気を良くして、乾燥しすぎないようにすると、
快適さを確保するとともに風邪の予防にも通じます。
部屋にぬれたタオルなどをかけておくだけでも乾燥は防げます。



( 娘の部屋は寒いくらいだから OK~!かな?

湿度を考えなくちゃね!)




・ 夜食について


 食事が不規則になると、体調を崩す原因になります。
三度の食事をキチンと取り、夜食もできれば食べない方がいいでしょう。
夜食は胃への負担が大きいのです。

 ただ、深夜まで勉強して空腹感があり、そのままでは眠れないという場合には、
消化の良いものを少なめに取ることです。

 スナック菓子や清涼飲料は、とかく頭の回転が鈍りやすく
高エネルギーのものが多いので、夜食には適しません。
部屋が暖かいので、目を覚ますために果物の缶詰と
冷たい牛乳のフルーツポンチなどはどうでしょうか。
また、胃に負担をかけないためには、単純ですがホットミルクとみかんくらいがいいでしょう。



( 我が家も 夜食は作りません

重すぎるから・・

今夜は ホットミルクティーと りんごでした・・ )




・ 当日の朝は


当日の朝、血糖値を上げて頭の回転を良くする為に
和菓子を食べると良いそうです。
和菓子の甘さは血糖値が緩やかに上昇するそうです。
飲み物を用意出来るようであれば、緑茶を。
緑茶の成分テアニンにリラックス効果があるそうです。
試験開始直前に黄色いものを30秒間見つめると、集中力アップとか。
ハンカチでもあるといいですね。




( 和菓子と黄色いハンカチね! よ~し! )


我ながら・・単純な親だわぁ! ワーイ
  


Posted by あば at 01:11Comments(4)家族の肖像

2007年11月10日

受験生

母 : 「 ねぇねぇ~! 次の日曜日

     久しぶりに 一緒に 買い物行こうよ~! 」


娘 : 「 う・・・ん でも 買い物していられないっしょ!

     勉強しなくちゃ・・いけないから・・・ 」




母娘の会話です

立場まるで逆ですよね!ワーイ



最近 夜の受験勉強に行き詰まっている様子・・

やっぱり 眠い・・

朝も早く起きられない・・

顔付きも明るくないし・・

全体にハキが見られない・・叫び



疲れているんだ・・

ストレスたまってるのね・・

今 心の中は 受験勉強のことでいっぱいなんだわ・・なき



ちょっとでも環境を変えてみたらいいのに・・

( だから  “買いもの“  なんだけどナ・・ )




昨日朝 いつもと同じ顔で 出かけて行った


「 いってきま~す・・・ウトウト  」



( このままでは ぜったい! 受からないわぁ~~ 大泣き )

( もし 受からなかったら どうしよう・・なき )

( どうしたらいい?叫び




私は 娘の 少し丸めた後ろ姿に 悲鳴にも似た 叫びを聞いた気がした






「 あら? 今日は 帰りがおそいなぁ~ 」

いつもは 7時頃帰ってくるのに・・ガーン

見ると 時計は8時近くにもなっている

( どうしたんだろう・・? ちょっと シンパイ・・ダウン )


( すると 聞き慣れた 着メロが鳴った・・ )


< 今まで○○先生と話していた。これから帰ります。>


ほっ!溜め息




「 ただいまぁ~~~! アップ  」


どうしたことでしょう??

朝とは打って変わって 元気のいい声で帰ってきたではありませんか!花まる



『 おかあさん!
わたし 受かりたい!!グー
ぜったい!
受かるっ!!パーンチ 』





ピカピカ顔の表情がいい!!ピカピカ




先生と話したことで 気が楽になったのか?

それとも先生が的確なアドバイスをしてくださったのか??


「 今日から 口に出して言うことにしたにぃ!

   だんだん その気になってくるからネ! 」



そうか・・ 

”有言実行” パーンチ  って訳だね!



そういえば

一昔前のドラマで

ねじりハチマキの受験生の部屋の 壁や天井に張り紙が・・・

”絶対合格”  ”めざせ!現役!”  

あれはドラマの中のオーバーな演出だと思っていたんだけれど

実際に毎日目にすることで 自己意識を呼び覚ます効果があるらしい



そういう意味では

自分自身に 言い聞かすように 宣言する娘に

私は 心でそっと ヒ・ミ・ツ エールを贈った


ピカピカ が ん ば れ ~ ジュ ケ ン セ イ ~ ピカピカハート













  


Posted by あば at 01:20Comments(2)家族の肖像