2008年01月30日

『 春近し 』 おとうさんの味噌

『 春近し 』

“ 雪解け前に顔を出す春の使者 ” と言われる

一番早い春の山菜


< ふきのとう > です good




『 春近し 』 おとうさんの味噌





独特の香りとほろ苦さが 春の息吹を感じさせます



調理法は てんぷら ・ 味噌汁の実 ・ 炒め物 ・ 酢の物 など ありますが

私は 何と言っても これ!

『 ふきのとう味噌 』が お勧めです




ふきのとう4個くらいを 熱湯で1分ほど茹でてから 水にさらし

みじん切りにして水気を絞る

味噌大さじ2、ミリン大さじ1、酒大さじ1、

砂糖小さじ1を混ぜて鍋で加熱し 冷ましてから

みじん切りにしたフキノトウを すり鉢ですったものを混ぜる




『 春近し 』 おとうさんの味噌





『 春近し 』 おとうさんの味噌



完成です。





この 『 ふきのとう味噌 』 は 私にとって “ お父さんの味噌 ” です


私がまだ5~6歳の頃 すり鉢を抱え すりこぎでグルグル掻き回しながら

ふきのとうを擦っていた父と それを 珍しそうに しょんぼりのぞき込むように見ていた私・・


今は亡き父の思い出が ほろ苦い香りと重なって・・ウトウト

懐かしさと もの寂しさとが ほ~んのりと よみがえってくるのです


今では 私が あの頃の父の年齢になって・・

“ お母さんの味噌 ”を 作っていますピカピカ


同じカテゴリー(料理)の記事画像
おうちでパン
昆布茶ごはん
おじいさんの松茸
ビーフシチューで食べるごはん
豚汁20人前
田舎の佃煮3種
同じカテゴリー(料理)の記事
 おうちでパン (2008-11-16 23:54)
 昆布茶ごはん (2008-11-01 00:10)
 おじいさんの松茸 (2008-10-21 12:55)
 ビーフシチューで食べるごはん (2008-10-18 01:05)
 豚汁20人前 (2008-10-16 00:50)
 田舎の佃煮3種 (2008-10-13 10:56)

Posted by あば at 01:11│Comments(4)料理
この記事へのコメント
あばさん おはようございます~♪

ふきのとうをスーパーで見かけるようになりました。
私はてんぷらが好きです。
あの香りを嗅ぐと、春はもうすぐだなぁ~と感じます。
Posted by カンチ at 2008年01月30日 09:12
★こんにちわ。

ぼくはフキノトウ味噌をお皿に薄く広げて、トースターで焦げ目をつけます。

すると、お酒がドンドン進みますねぇ。

春の渓流解禁が待ち遠しいです~。
ヤマメ、岩魚が居なければ、フキノトウにタラの芽、コゴミ・・・魚篭が空の日はありませんな、アハハ!

ほな
Posted by 水鏡サ at 2008年01月30日 12:04
カンチさん こんにちは~^^

ほんと! 春って感じがしますよね!^^
私のところは ちょっと足をのばして
探しにいくと ”ふきのとう” が 採れるんですよ!
Posted by あば at 2008年01月31日 12:36
水鏡サ さん こんにちは~^^

<フキノトウ味噌をお皿に薄く広げて、トースターで焦げ目をつけます。

美味しそう!!
知りませんでした! 今度ぜひ 試してみます~~v(^^)v
Posted by あば at 2008年01月31日 12:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。