2007年08月11日
化粧 2
化粧をすることは 内面的 対外的に考えても 重要な意味を持つと思います
化粧や衣装は 素の自分を隠し 飾る意味もありますが
逆に化粧をし 衣装を着けることで 素の自分を出せる人もいるようです
それは 匿名にしたり 仮面などで顔を覆い 自分を隠すことで
いつもは 表に出さない ・ 出すことができない 素の自分を
安心して表現できる という意味も持っています
『 化粧に勝る 心の化粧 』 という言葉があります
心の持ち方 心の大切さを 言ったものです
『 心の化粧 』 とは ・・・?
邪心を持たず心をいつもきれいに保つ?
自分の周りのものにはいつも親切にし にこやかでいる?
いつも前を見ていて 進んで物事に取り組む?
笑顔を絶やさず いつも周囲を明るくする?
怠慢を嫌い 勤勉を好む?
努力を惜しまず 常に前を見ている?
この世のすべての生き物に慈悲を与える?
・・・・・ まるで 人間の鑑(かがみ)のような人
人間としての 生き方を言っているのでしょうが
顔の化粧と違って 目に見えない 『 心の化粧 』 は
きれいか きれいじゃないかの判断はすぐにはできません
まして 自分の心を判断するなんて その判断基準が曖昧で・・・
自分の心に正直に 自分なりの努力をしながら 日々生きていくことが
『 心の化粧 』 をきれいに仕上げていくことに繋がり
他人から見ても 心のきれいな人になっていくのだと 思うのです
ガンバッて 生きて往きましょ!!

映画 「化粧師」
椎名桔平演じる化粧師 小三馬は言う
~ 化粧とは外見だけ ほんとうの美しさは… 本人の心がつくり出すものさ!! ~
化粧や衣装は 素の自分を隠し 飾る意味もありますが
逆に化粧をし 衣装を着けることで 素の自分を出せる人もいるようです
それは 匿名にしたり 仮面などで顔を覆い 自分を隠すことで
いつもは 表に出さない ・ 出すことができない 素の自分を
安心して表現できる という意味も持っています
『 化粧に勝る 心の化粧 』 という言葉があります
心の持ち方 心の大切さを 言ったものです
『 心の化粧 』 とは ・・・?
邪心を持たず心をいつもきれいに保つ?
自分の周りのものにはいつも親切にし にこやかでいる?
いつも前を見ていて 進んで物事に取り組む?
笑顔を絶やさず いつも周囲を明るくする?
怠慢を嫌い 勤勉を好む?
努力を惜しまず 常に前を見ている?
この世のすべての生き物に慈悲を与える?
・・・・・ まるで 人間の鑑(かがみ)のような人

人間としての 生き方を言っているのでしょうが
顔の化粧と違って 目に見えない 『 心の化粧 』 は
きれいか きれいじゃないかの判断はすぐにはできません
まして 自分の心を判断するなんて その判断基準が曖昧で・・・

自分の心に正直に 自分なりの努力をしながら 日々生きていくことが
『 心の化粧 』 をきれいに仕上げていくことに繋がり
他人から見ても 心のきれいな人になっていくのだと 思うのです

ガンバッて 生きて往きましょ!!


映画 「化粧師」
椎名桔平演じる化粧師 小三馬は言う
~ 化粧とは外見だけ ほんとうの美しさは… 本人の心がつくり出すものさ!! ~
Posted by あば at 01:33│Comments(0)
│心の風景