2007年12月04日
おやじ
最近 角界からの話題が豊富です
昨日は 朝青龍が久しぶりに土俵に帰ってきました
日本の寛大なファンは 大喜びで
「 よ~~!
にっぽんいち~~!!
」と
威勢の良い掛け声を張り上げて その場を盛り上げています
私には 応援していた力士がいました
今年8月に亡くなった 『佐渡ケ嶽 親方』
『元横綱 琴櫻(ことざくら)』です
琴桜は 私の地元 倉吉市出身です
地元出身ということもありましたが
決して派手さはないものの
何よりも 真面目で人情味に溢れる
誠実な人柄が好きで応援していました
現役時代は「猛牛」と呼ばれ
度重なる負傷と気の弱さに苦しんで
好不調の波が大きい人でした
しかし 「努力と忍耐」が実って
昭和48年 1月に横綱に推挙されました
弟子集めに頗る熱心で 短期間で大部屋を作り上げ
殆ど全ての弟子の名に「琴」を附けています。
親方になってからは 「角界のおやじ」 と呼ばれ
稽古場の上がり口に どっか! と腰を下ろし
部屋の力士たちを叱り飛ばすのですが
必ず相手の目をしっかりと見て指導していたそうです
弟子を思う愛情に満ちていた目だったのです
昨今は 角界だけではなく 家庭や職場でも
このように 真摯で真っ直ぐ 且つ 愛情にあふれた
「おやじ」 が求められているのではないでしょうか?

うちの 「おやじ」 は??・・
昨日は 朝青龍が久しぶりに土俵に帰ってきました
日本の寛大なファンは 大喜びで
「 よ~~!


威勢の良い掛け声を張り上げて その場を盛り上げています
私には 応援していた力士がいました

今年8月に亡くなった 『佐渡ケ嶽 親方』
『元横綱 琴櫻(ことざくら)』です

琴桜は 私の地元 倉吉市出身です
地元出身ということもありましたが
決して派手さはないものの
何よりも 真面目で人情味に溢れる
誠実な人柄が好きで応援していました
現役時代は「猛牛」と呼ばれ
度重なる負傷と気の弱さに苦しんで
好不調の波が大きい人でした
しかし 「努力と忍耐」が実って
昭和48年 1月に横綱に推挙されました
弟子集めに頗る熱心で 短期間で大部屋を作り上げ
殆ど全ての弟子の名に「琴」を附けています。
親方になってからは 「角界のおやじ」 と呼ばれ
稽古場の上がり口に どっか! と腰を下ろし
部屋の力士たちを叱り飛ばすのですが
必ず相手の目をしっかりと見て指導していたそうです
弟子を思う愛情に満ちていた目だったのです

昨今は 角界だけではなく 家庭や職場でも
このように 真摯で真っ直ぐ 且つ 愛情にあふれた
「おやじ」 が求められているのではないでしょうか?


倉吉白壁土蔵群 入り口辺りで
大手を広げお客さんを迎えている 『琴櫻』ブロンズ像
大手を広げお客さんを迎えている 『琴櫻』ブロンズ像
うちの 「おやじ」 は??・・

Posted by あば at 00:22│Comments(0)
│その他