2007年06月12日
一歩づつ・・一歩づつ・・・
待望の? 『 大山登山 』 に行ってきました
( 下山 3日後ですが まだ のびてま~~~す )
当日は あいにくと朝から雨 ・・
今日は無いかな?
( 半分残念なような・・ ホッとしたような・・・ )
現地に行って天候の様子をみよう
― ということで
で 出発!!
「 うん! これくらいなら 大丈夫!! さあ~~! 登ろう~~~!! 」
社長の一声で 私たちは 各自 雨カッパを着用
辛い体験の 第一歩を踏み始めたのです
大山を 甘く見ていたのではありませんが
普段 身体を鍛えている訳でもなく 足腰に自信が全く無く
考えてみれば 私は 無謀
というものです
( 気軽に参加をしてしまって )
それを 後から たっっっぷり!! 思い知ることになるとは ・・・
右足 ・・ 左足 ・・ 右足 ・・ 左足 ・・
一歩 ・・ また 一歩 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
足が 重い ・・・
あ~・・・ ようやく 3合目・・
まだ・・・ 5合目・・
こんなに 何合目を知らせる案内板が 待ち遠しく感じられたことはありません
( 行かなかった人たちは 今頃 テレビの前で くつろいでいるのかな?
なんで? こんな思いまでして 登っているんだろう・・・ 私・・・
)
頭の中で ふっと思いましたが そのようなことより
とにかく 頂上を目指すことしか 考えられなくなってしまいました
牛のような歩みで どうにか頂上にたどり着いた時には
私の足は 悲鳴を上げていて 限界でした
雨と汗で グッショリ ・・・ 寒い~~~!!
余りの寒さから お弁当の時 つい買ってしまったカップヌードルが
500円
だったのには 驚きでしたが あの状況では 500円のカップヌードルが
救いの神のように感じられたのです
ゆっくりする暇もなく さあ ~~! 下山~~~っ!!
ん? んん??
あ・・・ 足が 吊りそう ・・・・・
見る見る 硬くなる足を 引き摺りながら 何とか頑張ろうとしたんだけど ・・・
「 す・ すみません・・・ 先に行ってください 」
同行の人たちに 先に進んでもらって 一休み
私が心配で ずっと付き添ってくれた人がいて 本当にありがたかった
途中 足をマッサージまでしてくれて ・・・
こんな状況下での 気遣いに 涙が出そうでした

麓を目指して
一歩づつ ・・ 一歩づつ ・・・ 亀のように・・・ 這うように ・・・
足が 痛い ・・・ イタイ ・・・
人生って こんなものなのかなぁ・・・
一歩づつ・・ 一歩づつ・・・
ゆっくり 歩みながら 生きていくんだね
でも 頑張らないと 前には進んでいかない
一歩づつ ・・ ゆっくりでも 確実に 頑張らないと ゴールには たどり着かない
そんなことを 思いながら ひたすら
一歩づつ ・・ 一歩づつ ・・・ 亀のように・・・ 這うように ・・・
必死で登頂した喜びよりも ゆっくり ゆっくり 下山しきった感動のほうが
数倍 数十倍 大きく感じました
下山 3日後 足の痛さを 口で訴えてはいますが
心は 結構 喜んでいる 私を 感じています
次回も きっと 参加するでしょう 
( 下山 3日後ですが まだ のびてま~~~す )
当日は あいにくと朝から雨 ・・


今日は無いかな?

( 半分残念なような・・ ホッとしたような・・・ )
現地に行って天候の様子をみよう


「 うん! これくらいなら 大丈夫!! さあ~~! 登ろう~~~!! 」

社長の一声で 私たちは 各自 雨カッパを着用
辛い体験の 第一歩を踏み始めたのです

大山を 甘く見ていたのではありませんが
普段 身体を鍛えている訳でもなく 足腰に自信が全く無く
考えてみれば 私は 無謀

( 気軽に参加をしてしまって )
それを 後から たっっっぷり!! 思い知ることになるとは ・・・
右足 ・・ 左足 ・・ 右足 ・・ 左足 ・・
一歩 ・・ また 一歩 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
足が 重い ・・・
あ~・・・ ようやく 3合目・・
まだ・・・ 5合目・・
こんなに 何合目を知らせる案内板が 待ち遠しく感じられたことはありません
( 行かなかった人たちは 今頃 テレビの前で くつろいでいるのかな?
なんで? こんな思いまでして 登っているんだろう・・・ 私・・・

頭の中で ふっと思いましたが そのようなことより
とにかく 頂上を目指すことしか 考えられなくなってしまいました

私の足は 悲鳴を上げていて 限界でした
雨と汗で グッショリ ・・・ 寒い~~~!!
余りの寒さから お弁当の時 つい買ってしまったカップヌードルが
500円


救いの神のように感じられたのです
ゆっくりする暇もなく さあ ~~! 下山~~~っ!!
ん? んん??
あ・・・ 足が 吊りそう ・・・・・
見る見る 硬くなる足を 引き摺りながら 何とか頑張ろうとしたんだけど ・・・
「 す・ すみません・・・ 先に行ってください 」
同行の人たちに 先に進んでもらって 一休み
私が心配で ずっと付き添ってくれた人がいて 本当にありがたかった

途中 足をマッサージまでしてくれて ・・・

こんな状況下での 気遣いに 涙が出そうでした


麓を目指して
一歩づつ ・・ 一歩づつ ・・・ 亀のように・・・ 這うように ・・・
足が 痛い ・・・ イタイ ・・・
人生って こんなものなのかなぁ・・・
一歩づつ・・ 一歩づつ・・・

ゆっくり 歩みながら 生きていくんだね
でも 頑張らないと 前には進んでいかない
一歩づつ ・・ ゆっくりでも 確実に 頑張らないと ゴールには たどり着かない
そんなことを 思いながら ひたすら
一歩づつ ・・ 一歩づつ ・・・ 亀のように・・・ 這うように ・・・
必死で登頂した喜びよりも ゆっくり ゆっくり 下山しきった感動のほうが
数倍 数十倍 大きく感じました
下山 3日後 足の痛さを 口で訴えてはいますが
心は 結構 喜んでいる 私を 感じています


Posted by あば at 17:47│Comments(4)
│心の風景
この記事へのコメント
登山お疲れさまでした。
良い経験をされたみたいですね。
大山の写真すごくきれいです。
私は昔から何をするにも要領が悪くて、
今でもそれは一緒ですが、
落ち込んでも立ち直りの早いほうで、
「なんとかなるだろ。」って思いながら
とりあえず出来ることからやってたら、
なんだかんだで最後はなんとかなってます。
本当になす術もない状況ってほとんどないと思うので、
前が無理だったら右でも左でも
とりあえず動いてみることって大事だなって思います。
次の登山も頑張ってくださいね♪
いっそ趣味にしたらどうでしょうか。
良い経験をされたみたいですね。
大山の写真すごくきれいです。
私は昔から何をするにも要領が悪くて、
今でもそれは一緒ですが、
落ち込んでも立ち直りの早いほうで、
「なんとかなるだろ。」って思いながら
とりあえず出来ることからやってたら、
なんだかんだで最後はなんとかなってます。
本当になす術もない状況ってほとんどないと思うので、
前が無理だったら右でも左でも
とりあえず動いてみることって大事だなって思います。
次の登山も頑張ってくださいね♪
いっそ趣味にしたらどうでしょうか。
Posted by スタッフざき at 2007年06月12日 20:55
山は登るよりも
下りる時のほうが大変。。。。。。。。
でも頑張りましたね^^
あの楽しみを味わったなら
次回も必ず参加されるでしょう♪
今度はお天気だといいですね^^
下りる時のほうが大変。。。。。。。。
でも頑張りましたね^^
あの楽しみを味わったなら
次回も必ず参加されるでしょう♪
今度はお天気だといいですね^^
Posted by さんちゃん♪ at 2007年06月12日 23:43
さんちゃん♪ さん
コメントありがとうございます^^
そうなんです! おっしゃる通り 次回も参加するつもりです^^
筋肉痛で 両太ももは 湿布で埋まっている状態なのに・・ 笑!
登ったからこそ 味わえるものが あるんですね^^
コメントありがとうございます^^
そうなんです! おっしゃる通り 次回も参加するつもりです^^
筋肉痛で 両太ももは 湿布で埋まっている状態なのに・・ 笑!
登ったからこそ 味わえるものが あるんですね^^
Posted by あば at 2007年06月13日 12:44
スタッフざき さん
そうですね 何もしないで考えるより
取合えず 動いてみることが 肝心かも・・・ですね!
私も 今回の登山に関しては ”動いてみた” って事に
なりますかねぇ~ ^^
そうですね 何もしないで考えるより
取合えず 動いてみることが 肝心かも・・・ですね!
私も 今回の登山に関しては ”動いてみた” って事に
なりますかねぇ~ ^^
Posted by あば at 2007年06月13日 12:48