2008年02月16日
防じんマスク! ~ 職場の風景 22 ~
大きな社会問題となった アスベストですが
私の勤める会社では アスベスト除去の工事を請け負っています
アスベストの中でも 「飛散性アスベスト (レベル1~2)」 と呼ばれる
吹付けアスベスト ・ ロックウールなどは
特別管理産業廃棄物に指定されていて
これらを除去するには 書類作成・届出・報告から 現場施工まで
多くの厳しい基準が定められています
うちの会社が除去するのは 「非飛散性アスベスト (レベル3 」で
発じん性が比較的低い
アスベスト成形板 (石綿スレート ・ 石綿セメント板 ・ サイディング・・・等など ) ですが
それでも 作業時には 写真のような 呼吸用保護具 ( 防じんマスク ) を装着し
更に 保護衣を着て フィルター付真空掃除機 を使用します
有資格者が現場についていなければなりません
作業が終了すると 使用した用具は 洗浄・乾燥させて収納します
夏季の作業などは 養生のビニルシートの中での作業で
汗ビッショリ~~!というより
めまいがして 倒れそう~~!!と言ったほうが より正解です
過酷な作業では ありますが 住民の健康被害の防止という観点から
必要なことだと思っています


私の勤める会社では アスベスト除去の工事を請け負っています
アスベストの中でも 「飛散性アスベスト (レベル1~2)」 と呼ばれる
吹付けアスベスト ・ ロックウールなどは
特別管理産業廃棄物に指定されていて
これらを除去するには 書類作成・届出・報告から 現場施工まで
多くの厳しい基準が定められています
うちの会社が除去するのは 「非飛散性アスベスト (レベル3 」で
発じん性が比較的低い
アスベスト成形板 (石綿スレート ・ 石綿セメント板 ・ サイディング・・・等など ) ですが
それでも 作業時には 写真のような 呼吸用保護具 ( 防じんマスク ) を装着し
更に 保護衣を着て フィルター付真空掃除機 を使用します
有資格者が現場についていなければなりません
作業が終了すると 使用した用具は 洗浄・乾燥させて収納します
夏季の作業などは 養生のビニルシートの中での作業で
汗ビッショリ~~!というより
めまいがして 倒れそう~~!!と言ったほうが より正解です
過酷な作業では ありますが 住民の健康被害の防止という観点から
必要なことだと思っています


Posted by あば at 00:45│Comments(4)
│職場の風景
この記事へのコメント
アスベスト除去の工事、大変なお仕事ですね。
でも、とても大事な業務です。
うちの主人も、リフォームで住宅の解体作業する時には
眼の部分はありませんが、同様のマスクを使用しています。
昔は、こんなマスクもなかなかなかったようで、解体時には
随分、粉塵を吸い込んでいたんじゃないかと思います。
でも、とても大事な業務です。
うちの主人も、リフォームで住宅の解体作業する時には
眼の部分はありませんが、同様のマスクを使用しています。
昔は、こんなマスクもなかなかなかったようで、解体時には
随分、粉塵を吸い込んでいたんじゃないかと思います。
Posted by Home-Design at 2008年02月16日 14:39
Home-Designさん こんばんは~^^
何事も 後でわかってから
大きな社会問題になりますね!
私たちも事前に害がわかれば早い対応が
できたのでしょうけど・・(;_;)
何事も 後でわかってから
大きな社会問題になりますね!
私たちも事前に害がわかれば早い対応が
できたのでしょうけど・・(;_;)
Posted by あば
at 2008年02月17日 00:49

はじめまして^^
アスベストのことを調べていて、偶然あばさんのブログにたどり着きました。
ご主人、大変なお仕事をされているのですね!!!
現場の方の大変さがわかりました。
実は我が家の息子の小学校の北に隣接していた建物が解体され、
これからマンション建設が始まろうとしているのですが、
解体された建物にはアスベストが使われていたにもかかわらず、
事前に、近隣の住民にも小学校の保護者にも何の連絡もないまま
解体が行われました。
その結果、アスベストが原因かはわかりませんが
息子は解体工事中に「咳ぜんそく」を発症し、夜中も咳で眠れない状態になりました。(解体が終わると症状は出なくなっています^^)
アスベストの処理については事後報告で、「適生な処理を行いました」
と言うだけで、
詳しい資料の提示を要求しても、二か月以上たった今も、まだ提出されていない状況なんです。
提出できない理由があるのかとても気になるのですが。。。
こんな業者でこれからの新築工事中の子供たちに及ぶ健康被害も
とても心配なんです。
何か教えていただけることがあれば、何でも結構です。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
突然おじゃまして、厚かましくて本当にすみません!!!
アスベストのことを調べていて、偶然あばさんのブログにたどり着きました。
ご主人、大変なお仕事をされているのですね!!!
現場の方の大変さがわかりました。
実は我が家の息子の小学校の北に隣接していた建物が解体され、
これからマンション建設が始まろうとしているのですが、
解体された建物にはアスベストが使われていたにもかかわらず、
事前に、近隣の住民にも小学校の保護者にも何の連絡もないまま
解体が行われました。
その結果、アスベストが原因かはわかりませんが
息子は解体工事中に「咳ぜんそく」を発症し、夜中も咳で眠れない状態になりました。(解体が終わると症状は出なくなっています^^)
アスベストの処理については事後報告で、「適生な処理を行いました」
と言うだけで、
詳しい資料の提示を要求しても、二か月以上たった今も、まだ提出されていない状況なんです。
提出できない理由があるのかとても気になるのですが。。。
こんな業者でこれからの新築工事中の子供たちに及ぶ健康被害も
とても心配なんです。
何か教えていただけることがあれば、何でも結構です。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
突然おじゃまして、厚かましくて本当にすみません!!!
Posted by ともまま at 2008年02月17日 18:37
↑ すいません!!!
ご主人ではなくて、あばさんが勤められている会社ですよね。
ごめんなさい<(_ _)>
そそっかしくて。。。
ご主人ではなくて、あばさんが勤められている会社ですよね。
ごめんなさい<(_ _)>
そそっかしくて。。。
Posted by ともまま at 2008年02月17日 18:45