2008年06月12日
宝の山!
毎日の通勤途中 運転して通る 道縁に 50~60坪の空地があります
当初 古タイヤ

廃自転車が

ところが みるみるうちに 多くの廃品が積まれるようになり
今では敷地いっぱいに!


冷蔵庫・テレビ・洗濯機・自転車・一輪車・農耕機・電気ポット・
やかん・電子レンジ・炊飯器・ストーブ・・等など
所狭しと置いてあります
不法投棄というのではなく よく見ると 種類ごとに分類し 並べられています
ロープが張られた入口に近づいてみると
「家電品 無料 引き受けます」 の 看板が・・
連絡先の携帯電話番号も書いてあり
引取りを希望する人は 連絡をすれば 係りの人たちが来て
その場で引き取ってくれるらしいのです
平成13年4月1日 「家電リサイクル法」 が施行され
消費者は家電品を処分する際 費用を負担しなければならなくなりました
負担料金は 『小売店の収集・運搬料金+メーカーのリサイクル料金』 で
大体2,500円~4,800円程度になります
いざ 払うとなると なぜか損をしたような気持ちになるのは
私だけでしょうか?

それが無料とあっては 大勢の人が持ち込むのも解ります
ただ・・

引取業者は地元の者ではない為
閉鎖的な田舎にあっては
素性の知れない どんな人たち? っていう
心配もありますが・・・
『 無料 』 には 皆 勝てないのです・・
再生資源や家電中古品は 廃棄処分されるうちの3割が
海外に輸出され それは 総輸出量の1割にもなっています
金額で5000億とも言われているそうです
そして 賃金の安い国で加工された再生原料が
再び日本に電子部品として再輸入される
どの過程で マネーが残っていくのでしょうね!
リサイクル料金と引き換えに
私たちは 『 お宝 』 を 差し上げているのです
では 今日も


Posted by あば at 08:05│Comments(0)
│運転中